ドック隊長のスクランブル日記
ドック隊長の日記です♪
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ドック隊長の西へ東へ!
カテゴリー
のんきな日常 ( 43 )
のんきじゃない日常 ( 11 )
フィガロの稽古 ( 21 )
問題提起 ( 4 )
見聞録 ( 18 )
お仕事♪ ( 84 )
未選択 ( 8 )
友人 ( 11 )
芝居関係 ( 21 )
めおと漫才!? ( 17 )
ドック情報 ( 5 )
お出かけ ( 21 )
そんな日もある ( 33 )
季節・自然 ( 17 )
感動! ( 16 )
偲ぶ ( 5 )
ふるさとだより ( 8 )
レッスン・勉強 ( 19 )
人に会う ( 10 )
奥様女中 ( 3 )
トピック ( 3 )
会社経営 ( 2 )
舞台関係 ( 23 )
お手伝い♪ ( 1 )
読書 ( 2 )
イベント出演 ( 0 )
主婦の巻 ( 2 )
主婦の巻 ( 1 )
フリーエリア
最新CM
無題
(05/27)
こちらではお久しぶり^^
(01/21)
暑い夏でした!
(09/26)
残暑お見舞い
(09/13)
無題
(07/19)
最新記事
たまには頭をプリセット
(08/25)
久々の「日本語でセリフ(笑)」
(08/15)
「トーク」も芸のうち!!
(08/01)
「花」も「ダンゴ」も♪
(07/30)
「健康第一」で。
(07/29)
体力ついた…かな?
(07/27)
ナナは「別人」?
(07/26)
最新TB
プロフィール
HN:
ドック隊長
HP:
スクランブル・ドック
性別:
女性
職業:
芸術家
趣味:
人に会うこと、モノを作ること
自己紹介:
「電撃ホビーマガジン」連載「モデム」で一世を風靡した(?)ダメ主婦モデラー(笑)。
本業は役者。
学校巡回公演や、子供向けのイベントなどに参加したり、裏方のお手伝いなどもこなす。
弱点は機械操作(パソコンを含む)。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 08 月 ( 2 )
2011 年 08 月 ( 1 )
2011 年 07 月 ( 7 )
2011 年 06 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 13 )
2011 年 04 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 4 )
最古記事
毛虫を見た!
(06/20)
今日は落語を聞きに♪
(06/22)
息がピッタリ!!
(06/22)
今日も感激…もとい観劇。
(06/23)
いざ札幌!
(06/24)
ワールドホビーフェア
(06/27)
わーい、初コメント!
(06/27)
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CATEGORY[]
top
【2025/04/30 17:02 】
反省!「ダメ嫁日記」
2007年6月28日(木)
本日はオフ。ダンナもオフ。
「さあ、勉強勉強!!」とばかり、美術館に連れ出したら、2館目にして「もう帰ろうよ」と言い出した。
よって、しぶしぶ帰宅。
「あ~あ、今週いっぱいの展覧会だったのに…」
と不満をもらしたら、
「見たい気持ちはあるんだけど、どうも気がのらなくて…」
としょんぼり。
ハッ!!!
友人たちの近況をきいてあせっているから、私なりに発破をかけていたつもりだったけど、どうもプレッシャーを与えすぎたらしい。
反省。
お詫びに肩たたきをしたら、少し元気になってくれた。
ごめんよ~。
あせらずに、マイペースで行こうよ…お互いに…さ。
本日の読書★『日本男児』(赤瀬川原平)
PR
CATEGORY[めおと漫才!?]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/29 00:00 】
作家との「相性」
2007年6月28日(木)
昨日はじめて『星の王子さま』に感動した。
いままで、何度も手にとって、小学校時代に読んだはずだけど、他の人のように「すごく感動」できずにいて、なんとなく「縁遠い本」になっていたんだけど、昨日本屋に翻訳物が数種類あって、見比べてやっと「読みたかった『星の王子さま』」に出会った。
帰りの電車で一気に読破して、「感動」した。
…思うに、これは「書き手との相性」の問題なんだと思う。
いままで唯一翻訳されていたの『星の王子さま』。
これは、数ある文学のなかから、その原書と「出会う」奇跡を経て、なおかつ「星の」という(原題には存在しない単語ながらわかりやすい)珠玉のタイトルをつけた日本語版「リトル・プリンス」の原点を作った内藤濯氏の功績は偉大だと思う。
もちろん、この「星の王子さま」が好きだという読者もたくさんいる。
そして近年、原作の著作権消滅によって、たくさんの「翻訳版」が出版された。
『星の王子さま』が好きで、その作品によって成長した書き手たちによる「新作」なので、同じ内容がより砕かれた表現で書かれている。
だからこそ、今回「出会う」ことができた。
端的に何がいちばん違うのかというと、「登場人物の心の動きかた」なのだ。
物語の語り手である「ぼく」が、「王子さま」にどう接したか、ことば一つで心の動きがよくわかる「新訳」ゆえに、私もこの「世界」に共感することができたのだと思う。
もちろん、内藤氏の『星の王子さま』は、ロングセラーで、「大切なものは目に見えない」という、不朽のメッセージも伝わってはくるんだけど、いかんせん「大人の視点」が、正直言って苦手なんだなあ(笑)。
もっとも出版された時代の差もあるんだけどね…。
正直言うと「長靴下のピッピ」「シャーロック=ホームズ」でも、全く同じ経験をしている。
いくつかの翻訳を経てはじめて「面白さ」に気がつく、という経験。
どうも私は「語りかけてくれる書き手(翻訳者)」が好きらしい。
そして、「ストーリー」より「登場人物」を描き出してくれる人。
そういう「字組み」だったり、「文字使い」だったり…。(もちろん「挿絵」もあるけど)
そして、そういう「本の顔」を作った編集者の「影のパワー」にもひかれるのかもしれない。
…ということは「編集者との相性」ということなのか??(笑)
「人と本」の出会いのファクターは多種多様。
だからこそ「食わず嫌い」にはなりたくないけど、限られた時間(とお金)のなかから、どうしても優先順位が決まってくる。
私の好きな書き手は「楽天家で負けず嫌い」。そして「子ども好き」。
たぶん…ね♪
CATEGORY[レッスン・勉強]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 16:14 】
「芸能」には「カミサマ」が宿る♪
2006年6月26日(火)
今日は「歌舞伎座千秋楽」。
この間見に行けなかった「一幕」を見に行く。
「子どもと動物」には勝てない、とはよく言われるけど、若干2歳の「斎(いつき)ちゃん」お目見えに、客席の反応も、かなりいい。
面白かったのは、そんな「演目の主役(?)」が、ベテラン俳優陣の科白になると、じ~っと話し手の顔をみつめること。
やっぱり、「本物は子どもにもわかる!」のだ!!
と、勝手に解釈して一人で悦に入っておりました(笑)。
その後銀座の個展などを見学し、記録映画の上映会に参加。
今日のテーマは「銅鑼の製作」および「祭り」。
今回は「山あげ祭り」という、那須の無形文化財の記録を鑑賞しました。
…半年以上の準備期間をかけて、町のみんなの手によって作られる「芸能」。
これも一つの「日本の芝居」のありかたであった、そこには「人々の団結」「神への畏怖」が中心になっている。
かつてギリシア悲劇も「神」がテーマであった。
日本にも、「劇場」には「神様」を祭る風習がある。
私が「西洋(キリスト教圏)」の芝居に感じる違和感は、これだったのか…と、ちょっと納得した次第。
もちろん、シェークスピアをはじめ、好きな戯曲はたくさんある。字幕映画にだって、感動する。
発信圏の宗教に関係なく、そこに「生きる人」が存在しているのなら、それは国も宗教も関係なく感動できる。
「感動に国境はない」
そんな「芸術」の世界を目指して進みたい。…ちょっとカッコつけちゃった(笑)。
本日の読書★『星の王子さま』(三田誠広訳・講談社青い鳥文庫)
CATEGORY[レッスン・勉強]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 15:51 】
忙しくはあるけれど…
2007年6月25日(月)
今日はレギュラーワーク。
長らく「オペラ脳」が続いてので、「読書」の数が減っていた。
反省して、ちゃんと「持ち歩いて読む」を実践することにしている。
本日の読書★『都市と日本人:カミサマを旅する』(上田篤著・岩波新書)
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 15:28 】
恐竜・ポケモン・プラモデル
2007年6月24日(日)
今日も連日のお仕事♪
お母さんたちが、快く参加してくださるのがとてもうれしい。
「自分の子どものいい笑顔」を、見守るお家の方の表情を見ていると、こちらも元気になれます。
さてさて、帰りにはダンナと待ち合わせて「師匠のお店」に…。
「師匠~!‘三国志’のプラモデルくださいな!!」
目を点にする師匠ダンナが
「すいません、‘BB戦士三国伝’のことです」
とすかさず解説。
「あ~、ごめん、入荷してないや…」
がっがり…と、そこにご子息登場
「キクチさん、これ知ってる?」
カードの上に大き目のプラスチック製のビー玉(?)を転がすと、「パカッ!!」と音をたてて開く♪
「あ、今日朝CMで見た~!!」
名前は「爆丸(バクガン)」。
バネと磁石の原理を使って、鉄の上でプラスチック製のボールが「ドラゴン」や「蠍」に変形するという玩具。
ご子息に遊び方をレクチャーしていただく。
「で、このカードの上の数字を計算して得点を…」
知恵熱発動。
「大丈夫ですよ。電卓使えますから」。
…ありがとう(涙)。
実は今朝「恐竜キング」を見て(だって渕崎さんが出てるんだもん♪)、面白そうだと思ったばかり。
「師匠~、これください!」
「入荷してないよ」
「じゃあ、師匠の分を…」
「ダメ!!」
ちなみにホームページを見ると、「‘小学生男子’の間に人気沸騰中の~」とあって、師匠と二人で大爆笑。
それにしても、「バーチャル」全盛のこの時代に、「カードゲームバトル」という、「リアル」な交流の世界が広がっているというのは、本当に頼もしい状況だと思う。
しみじみ感動していたら、ご子息が質問。
「キクチさん、ポケモンとこれと、どっちが好きですか?」
う~ん!!難しい!!!
だって「出会える子どもの客層」が、違うんだもん!!!
ダンナが笑いながら
「迷うところは、そっちなんかい!!」
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 15:23 】
やあやあ、子どもたち♪
2007年6月23日(土)
本日はピンチヒッターのポケモンワーク。
神奈川のお店までレッツゴー!!
以前試食の仕事で一度だけお世話になったお店だけど、駅前の様子が変わっていてちょっとあたふた。
東京まで余裕で通勤圏ということもあって、親子づれがいっぱい。
そして、みんな元気元気!!!
たくさんたくさん質問をしてくれる。
ん、いいことだぞ!!
難しい質問でサワコさん「知恵熱」出しそうだけど(笑)。
帰りに駅で地元の「広報誌」を見つける。「育児支援策が充実」しているらしい。
…こっちに引越そうかしら(笑)。
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 15:03 】
行くべきか、見るべきか??
2007年6月22日(金)
今日は雨。
本当は歌舞伎の一幕見に行こうと思っていたんだけど、行きそこねてしまった。
理由は「テレビを見ていたから」。
たまたまつけたら『地獄の戦場』という外国映画で、吹替が私の尊敬する声優さん!!
しかも主役なので、最後まで見ないわけにはいかない。
「仁左衛門さん、吉右衛門さんごめんなさ~い!!」と、心であやまりつつ、テレビにはりつき。
まさにハムレットの心境なのである。
そりゃあ、「ビデオ録画」という手もあるけどさ…空テープを探している時間がもったいないんだもの(笑)。
そんなわけで「予定変更」。
雨なので洗濯もろくに進まず、ちまちまお掃除。
わが家の最大の住人は「布」と「本」。おまけに「プラモデル」が増えてから、キャパが一気に増殖。
しかし、これ以上の「引越」は、避けたい。「会社の事務所」らしく、ちゃんとシステム化したいな~。
CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]
:
TB[]
top
【2007/06/27 14:56 】
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]