忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/28 22:46 】

2010年12月18日(土)
今日は「ヘンゼルとグレーテル」の稽古。
先週指揮者のハンマー先生が来日され、二年ぶりの稽古。

ドイツ語なので、言葉がわからないけれど、全身の表情で何をいわんとしているのかがとてもよく伝わってくる。
かろうじて「1(アインス)、2(ツゥバイ)」が聞き取れた。
よろこんでいるのもつかの間、さっそく(日本語で)ダメだしがきた。
「音が低いです」わ~~、すいません!!
ちなみに、,監督と先生たちはサクサクとドイツ語で会話している。笑いも混じるが、チンプンカンプン。
歌詞の語尾の「クッ」とか「トゥッ」という無声音まできちんと発音しなくてはいけないので、早く歌詞を覚えなくちゃ…。

稽古が予定より早く終わったので、今度は「ジャンニ・スキッキ」の稽古場へ…。
出番はなかったけど、立稽古を見学してきた。こちらは巻き舌満載のイタリア語。
前回対訳で予習しておいたので、こちらはだいぶわかるようになった。とはいえ、「じゃあ歌え」といわれても困るけど…。

最近「英語の早期教育は必要か?」みたいな本を何冊か読んだけど、賛否両論の中に「母語での思考経路が確立しないうちに二つの原語を同時に修得しようとすると、混乱をきたす」みたいな観点があったけど、すごく納得。
あたまのなかで「日本語」「ドイツ語」「イタリア語」「英語」が、ぐちゃぐちゃにミックスされてる気分。
ちなみに「ヘンゼル」の歌詞のうち、「イーベンレ~ン♪」と歌いたくなる箇所があるんだけど(中国語で「日本人」の意味)、これ絶対に間違って覚えてるよな…。
PR
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/18 21:06 】

2010年12月7日(火)
今日は「修道女アンジェリカ」の稽古。
なにが大変って、アルファベットが二段で歌詞が書いてある。
上が英語で下がイタリア語。
歌うのはイタリア語の歌詞なんだおけど、どうしても五線に近いほうのアルファベットを目で追ってしまう。
むずかしい~~~!!

CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/07 23:03 】

2010年12月2日(木)
「ヘンゼルとグレーテル」の稽古で、宿題が出ている。
それは…
「指定の曲を毎日聴いておくこと」
本当は「なるべくいい音源で」という注釈がつくんだけど、それはこのさい目をつぶって…。

指定の「序曲」や「魔女の飛翔」などの曲をCDからカセットにダビングして、とりあえず通勤時間を利用して毎日聴いている。
しかし!!
ここで落とし穴が…。

もともとカセットに入っていた自分の朗読の声がうっすら聞こえてくるのだ!!
普通、重ね録りすると消えるはずなのに、デッキの調子がよくなかったらしい。
片面は空テープで普通にダビングされているので、半分の確率で「朗読のBGMつきのヘンゼル&グレーテル」を聞く羽目になってしまった。
何度も聞くうちに、妙になじんでしまって
「これもありかな?」
とふと思ってしまう。

ご…ごめんなさい!!
フンパーディンク&カラヤンさん!!!

CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/03 00:07 】

出演情報です。

2011年1月9日(日)
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
(ドイツ語言語上演・オーケストラ)

2011年1月23(日)
オペラ「三部作(外套/修道女アンジェリカ/ジャンニ・スキッキ)」
(イタリア語原語上演・オーケストラ)

いずれも荒川区の「サンパールあらかわ」大ホールにて。
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/11/22 15:35 】

2007年7月23日(月)
今回で4回目になるので「顔見知り」が少しずつ増えてきた。
それぞれ「子ども好き」だったり「アイディアマン」だったり「舞台が好き」だったり、忙しい中でアイディアをだしたり、イベントを企画したり、がんばっている様子を見聞きすると、「いい舞台」だなあ~と実感。
日に日に舞台全体が「まとまっていく」感じがして、うれしい。



CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/25 13:09 】

2007年7月22日(日)
本日も「ピーターパン」。
「池ちゃん」こと池崎リョウちゃんの舞台姿がなかなかかわいいのだ♪
ナナは「犬」なので手(前足)の底に「肉球」があるんだけど、その向けかたが実にプリティーなのだ♪
もちろん鳴き声も迫力満点。
「ん?今日いつもより長くない?」というときもあり、なかなか「セリフ」の聞かせどころもあるのだ。
走って踊って吠える「ポケモン」以上に難しい役、がんばれナナ=リョウちゃん♪
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/25 12:52 】

2007年7月21日(土)
今日はバックステージツアーのスタッフとして「海賊船」に乗りました。
麻袋とか帆柱とかのウェザリングとかも、ひそかにチェックしてみたりする♪
舞台から客席を見ると、ふところの広い空間がひろがっていて、お客様も、階段のいちばん上で立ち止まると「わあ、すごい♪」と感激してくださる。
「客席と舞台」が一体になると、劇場はまさに「夢の空間」になる。
この「ステージ」体験が、子どもたちの心に残ってくれるとうれしいな、と思いつつ…。


CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/25 12:48 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]