忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/08/22 01:09 】

2006年11月21日(火)
「ぐるっとパス」の期限が今日までだったので、午後から博物館めぐりにでかけた。
まずは上野。最初に科学博物館に行く予定が、「庭園開放中」につられて国立博物館へ。
「仏像」展が超人気。「ただいま混雑しております」の表示を横目で見ながら茶室のある庭園を散策。
めったにない庭園開放日。しかも晴天…カメラ持ってくるべきだった…、と計画性のなさを反省。

そのあと、本来の目的である「科学博物館」へ。
こちらも「ミイラ展」開催中とあって平日だというのに入場制限がかかっている。
とはいえ今日の目的は「南方熊楠展」のみ。
昭和天皇の御進講のときに用意した標本と、それを納めた「キャラメル箱」(再現)をみて満足(笑)。
時間がないので、他の常設展示はまたの機会に見ることにして、山手線をぐるっと回って目黒へ。
「目黒区美術館」で昭和初期の絵画学校の素描展を見てきた。木炭デッサンが懐かしい。

そして、フィガロの稽古で再び山手線半周。
衣装合わせで「花娘」の衣装を着てみた。かわいいエンジ色のロングスカート…と思ったら、他の女性が着てるのを見たら普通丈のフレアースカート。
あらら?ま、いっか(笑)。

そんな感じで、「1日乗車券」を有効に活用し、山手線をぐる~っと一周の一日でした。

本日の衝動買い★『きょうりゅうあいうえお』(黒川みつひろ・小峰書店)
PR
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/11/21 23:18 】

2006年11月11日(土)
今日は、まずお勉強。イベントのための予行練習でした。
そのあとちょこっとソフィアプロモーション(試食のデモでお世話になっている会社)に、久々に顔を出し、「オペラやるんですよ~♪」とPR。
それから目黒に行って、松岡美術館で陶磁器&日本画を堪能。
途中の道で自然観察園にもチラリと寄って、期間限定の写真展を見る。
本当は目黒区立美術間にも行きたかったんだけど、時間の都合でそれはパス。
…んでもって、本日のフィナーレは…ジャジャーン!!!

「一条和矢・冬の陣~阿佐ヶ谷でボクと握手~」に行ってきました。

一条さんは、ダンナの出演に便乗して『盟勇機バディオーン』の収録に参加させていただいたときにお知り合いになった声優さん。
NHKの「おじゃる丸」から、ラブゲームのキャラクターに至るまで、幅広いレパートリーとファンをお持ちのダンディーボイスの持ち主です。

なによりも素敵なのは「あったかいオーラ」が漂っていること。
うまくいえないけど、「役」を通じて視聴者に「愛」を伝えてくれる…みたいな姿勢がとても魅力的で、私の好きな声優さんのナンバー3です♪
(ちなみにナンバー1~2は、いづれも父と同世代の超ベテラン…いや、それはどうでもいいんだけど…)

それから、同じく『バディオーン』で知り合った、森永まいこちゃんにも再会。
というかゲスト出演していて、2年ぶりに会ったらとてもかわいくなってて、衣装の「初ゴスロリ」がまたよく似合ってて、マイクの前で一生懸命演じる姿がとても印象的でした。
生き残るのは大変な世界だけど、縁あって知り合った若い人たちが、がんばって、成長していく姿を見るのは、とてもうれしい。まいこちゃん!がんばれ!!
「今度一緒に鍋でもつつこうね♪」とお誘いしてきたので、それをはげみに部屋を片付けます!
めざせ!年内ドック会「鍋バージョン」!

CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/11/11 23:27 】

2006年10月21日(土)
今日はエムナマエさんの展覧会で、絵本「あしたのねこ」を朗読させていただきました。
場所は神保町の「大活字カフェ」。
さまざまな年齢の30人近くの方々がお見えになり、会場は満員。
今回は絵の作者であるナマエさんを前にして読むので、緊張しました~!

帰り際にナマエさんがニヤリとして「イントネーションが間違ってたよ」
ドキッ!!勉強しなくちゃです。

さて、夕方は合唱の稽古。
今回は予習をしてあったので、意気揚々と参加したところ、なぜか同じパートのはずなのに二部合唱に…。
ちなみに私の楽譜は日本版。お隣さんは外国版。よく見たら楽譜自体の和音が違って記載されている。
あいや~、そんなこともあるのねえ…。

…とか、ノンキなことを言ってないで修行します。日本語もイタリア語も…。
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/10/21 09:42 】

2006年9月28日(木)
せっかくのオフなのにダンナが家にいる。ゴロゴロしてても仕方がないので外に連れ出した。

めざすは所沢の「ユネスコ村」。

西所沢の駅で恐竜の絵の電車を発見して狂喜乱舞!
「撮って撮って、はいカメラ!」と、デジカメを渡すとしぶしぶ撮影してくれた。

入り口でアロサウルスの像を見つけ、これまた欣喜雀躍♪
「撮って撮って、はいカメラ!」またまたぶつぶつ言いながら撮ってくれる。

「今度はもっとドラマチックに!」
と注文をつけると、なぜか「恐竜に素手で立ち向かうドック隊長」の写真を撮ってくれた。
センスあるんだかないんだか…。
(こちらの写真は「菊池コンツェルン」「やすひろのブログ」で公開中♪)


はじめて行ったユネスコ村は、緑豊かな遊園地。地上45mの回転展望台UFOから見た湖も絶景!

動く恐竜の模型にも迫力があって、「今月限りでなくなっちゃうのはさびしいな~」と思いました。
園を出ると、幼稚園生くらいの男の子が二人、
「恐竜電車~♪」と、元気に改札口に走って行きました。
普通の黄色い電車がきたら、すごくがっかり。
終点駅で「恐竜電車」を見て大喜びしていました。

ダンナがニヤリと
「同じだな…」ええ、ええ、役者にとって、子どもの感性は大切なんですよ~だ!!
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/28 21:55 】

2006年9月20日(水)

今日は「体育教室の飛び入り参加」で、「宝ふくべ」を読んだ。
最近、子どものむけのイベントがライフワークかな~、と実感しつつある。「サワコ先生」と呼んでもらえると、ちょっと照れくさくてうれしい。
「年末に学校の体育館で、親子で楽しめる行事」の起案をもちかけられた…。
むむむ…何をしたらいいんだろう?
ひとまず、マーケティングリサーチだ!
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/22 07:17 】

2006年8月19日(土)

今日はキャラホビ!!幕張メッセまで行ってきました。
いままでは毎年お手伝いで参加してましたが、日程の関係で今年は「お客様」です。

まずは電撃関係者にご挨拶。
「キクチは元気だよ~!」とアピールして、キャラホビマーケットの会場に。
日野鋭之介氏や岩田トシオさん、射水さんといった顔なじみのモデラーさんのほか、今日は新たに地方在住のモデラーさんにも自己紹介させていただきました。
やった!これで「スクランブルドック四国支部」ができるぞ(笑)!

そののち「半年ぶり」のモデムの風見彩ちゃんと伊藤りえさんにもお目通りし、久闊を叙したあと、
「キッズスペース」の、でっかいダンボールのサイの前で記念写真♪
伝説の「川口名人」とも、ちゃっかりツーショット写真まで撮らせていただいちゃいました。
最後に、なぜか一人だけ妙に元気な「ソラリュウ」こと、空山竜司さんにもお会いして、会場をあとに…。

しか~し!!今日のミッションはこれだけではないのだ!!

先週「お~い!竜馬」でお世話になったシアターサンモールでゲネプロ(舞台稽古)を拝見。
帰り際に「今度は模型作りも手伝ってね!」と言われ、有頂天のドック隊長です。
新たな人脈も増えたところで、充実した秋に備えて体調管理を徹底せねば!!

本日のフェイバレットアイテム★「十勝・ミルクの石けん」
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/19 21:23 】

2006年8月18日(金)

本日のミッション☆「サワコ先生」として絵本の朗読および「フルーツバスケット」に参加。

夕方、蒲田の「マエストロ」に越智師匠を訪問。
以前のお店のちょっと先の路地を曲がって約50メートル。燦然と輝く「マエストロ」の看板が目印ナリ。

「師匠~。新装開店おめでとうございま~す♪」
「おお!キクチ。元気だったか?」
「ハイ~♪」
「まあ、そこにおとなしく座ってろ」
「ハイ~♪」
ってなわけで、アイスコーヒーをごちそうになって、お仕事ブースのとなりで見学。

師匠のお仕事ぶりに触発され、私もニッパーを拝借して「マラサイ」の素組みを開始。
「キクチさん、モノアイ入れてませんよ」などどご子息に指摘されながら、お客様にもちゃっかりご挨拶。
「いらっしゃいませ~♪」

不定期に出没するマエストロの隠れキャラ「キクチ・サワコ」、役職は「座敷わらし」です(笑)。

CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/19 09:24 】
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ [PR]