忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/09 07:40 】

2007年4月23日(月) 今日はレギュラーワーク。 帰りに東京駅の「大丸ミュージアム」で、「日本陶芸展」を拝見。 一口に「陶芸」とは言っても、色も形もさまざま。 一見「金属?」「木炭?」とか思うような作品もある。 大きく分けると、オブジェ系と食器(実用品)系とあり、それぞれの作風や主張せんとするものが違う。 「ガス窯」「電気窯」に混じって「灯油窯」「登り窯」などの作品もあり、それぞれの地方で、「作家」たちが日々「生活」と「作品」づくりの狭間でがんばって姿に思いをはせる。
PR
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/29 10:31 】

2007年4月21日(土)
今日の予定は夕方から「修道女アンジェリカ」の合唱稽古のみ。
ダンナを「焼肉バイキング」でつって、上野につれだした。
あっちこっち寄り道しながら「音楽資料室」に…。
ありました!!
「奥様女中」対訳本!!!
ちなみに「文献複写は作品の半分のみ」という制約があるので、翻訳者の違う2冊を1幕づつ複写させていただく。
ああ、これで動きのイメージがつかめる(うれし泣き)。
あとは、単語の意味をとりちがえないように、部分的に辞書を引けばなんとかなる!…といいなあ~。
『解体新書』翻訳者の苦労をしかと知った次第です。


CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/29 10:26 】

3月26日(月)
今日は、歌舞伎座の千秋楽。
一幕見で午前の部を途中から見る。
幕間に時間があったので、近くのカットハウスで髪を切ってもらう。
洗うのがものすごくラクになった♪

ちなみに今月の演目は通し狂言『義経千本桜』だったのだけど、なかなか一日通しで観る日がとれなかったので、切れ切れに観た。
最近は気のせいか「通し狂言」の上演が増えた気がする。
観客も若い人も多いし…。
日本の代表的な文化なんだもの。楽しまなくちゃ♪









CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/04 20:10 】

2007年3月20日(火)
今日は仕事帰りに銀座に行ってみた。
楽器店があったので、寄ってみる。
さすが、専門店、楽譜がちゃんとそろってる。
「餅は餅屋」ってところかな。

しかし「プッチーニ3部作」の邦訳は見当たらず…。
ううううう~ん。
あらすじだけじゃ、わかんないよう(泣)。
シュリーマンじゃないんだから、聴いただけで会得できるもんじゃな~い!!
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/03/21 17:53 】

2007年2月27日(火)
今日はダンナの「お使い」で、ちょいと新宿まで…。
帰りにたまたま通った道で、「ふしぎな書店(?)」を発見。
入っていくと「教科書を買いに来たの?」
…ん??
そう、小売もしている教科書の問屋さんだったのです。
「今の国語の教科書って、どんなかな~?」
と見ていたら、なんと「情報教育」の教科書を発見!!

ふ~む~。
私の教育実習の頃は、コンピュータを使える先生は「先進派」で、モデル学級扱いだったんだけど、すごいなあ~。今では学校のホームページの使い方まで教えてるんだ~!!
と、妙にカルチャーショックをうけ、買ってきちゃいました。「高校生の教科書(笑)」。

そうかー、時代は日進月歩ならぬ秒進分走(?)。
そりゃあ、「免許更新制」も議案にのぼるわな…。さびしいけど…。

CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/02/28 21:36 】

2006年12月11日(月)
仕事帰りに、TOUMAさんとザリガニワークスさんの作品を見に、神宮前のギャラリーに行ってみた。
パソコンのプリンターの調子が悪くて地図をプリントアウトできなかったので、住所を頼りに探すことに。
一駅手前の「表参道」で下車しつつも、方向音痴の私にしては比較的スムースに到着。おぉ奇跡だ!!

「Wii体験できます」
という手書きのメッセージを見ながら中に入ると、お姉さんが、「どうぞ、体験してみてください」と笑顔で使い方を教えてくれる。
そのコントローラーと「振って対戦」という遊び方をみて
「ああ!これがうわさの!」と、ワンテンポ遅れて「Wii」の何たるかに気がつく始末。
すいません。知識が「ファミコン」どまりなもので…。

体験したゲームは「ラビッツ・パーティ」というウサギが出てくるゲーム。
このウサギ、実はとんでもないウサギ!すました顔でプレゼントをくれたら、爆弾だったとか(それを走って届けるというゲームを体験)、とぼけた顔で、なかなかブラックユーモアが笑わせてくれます。

で今回の展覧会は、TOUMAさんやザリガニワークスさん(武笠さんと坂本さん)が、そのゲームを体験して、それぞれひらめいたものを創作しているという展示なのです。
ゲームとは別の、大型モニターには、すっごく楽しそうにゲームに興ずるザリガニーズさんの映像が流れていて、そっちの方が気にかかる(笑)。
TOUMAさんはウサギの立体、武笠さんは武器、そして坂本さんは悩ましげなバニーのポスター(?)。
それぞれの個性が発揮されていて面白かったです。

ちなみに、会場奥には「野望ポスター」がひっそり置いてあり、すごくほしい衝動に…!
でも「これください」というには、ちと勇気が…(笑)。
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/11 23:45 】

2006年12月2日(土)
本日はオフ。
とはいえ、どうしても今日中に「仏像」展を見に行かねば気がすまない。
混雑を覚悟で出発。
到着は夕方。10分待ちだったが、天気がいいので、ホッ。
とはいえ会場内はえらい混雑。
おもむろにマスクを着用。メガネが曇って「怪しい人」になるが、ここで風邪をひくわけにはいかん!!

人・人・人。
仕方がないので、空いた場所を求めて、会場を二周。
それでなんとか満足。
まあいいや。
「行ったことに意義がある」
…スタンプラリーじゃないんだから…。

ケガの功名(?)で閉館時間が一時間延長していたので、常設展をじっくり見学。
そして「フィガロ」に♪


CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/04 00:05 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]