忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/28 11:53 】

2007年6月24日(日)
今日も連日のお仕事♪
お母さんたちが、快く参加してくださるのがとてもうれしい。
「自分の子どものいい笑顔」を、見守るお家の方の表情を見ていると、こちらも元気になれます。

さてさて、帰りにはダンナと待ち合わせて「師匠のお店」に…。
「師匠~!‘三国志’のプラモデルくださいな!!」
目を点にする師匠ダンナが
「すいません、‘BB戦士三国伝’のことです」
とすかさず解説。
「あ~、ごめん、入荷してないや…」
がっがり…と、そこにご子息登場
「キクチさん、これ知ってる?」
カードの上に大き目のプラスチック製のビー玉(?)を転がすと、「パカッ!!」と音をたてて開く♪
「あ、今日朝CMで見た~!!」
名前は「爆丸(バクガン)」。
バネと磁石の原理を使って、鉄の上でプラスチック製のボールが「ドラゴン」や「蠍」に変形するという玩具。
ご子息に遊び方をレクチャーしていただく。
「で、このカードの上の数字を計算して得点を…」
知恵熱発動。
「大丈夫ですよ。電卓使えますから」。
…ありがとう(涙)。

実は今朝「恐竜キング」を見て(だって渕崎さんが出てるんだもん♪)、面白そうだと思ったばかり。
「師匠~、これください!」
「入荷してないよ」
「じゃあ、師匠の分を…」
「ダメ!!」
ちなみにホームページを見ると、「‘小学生男子’の間に人気沸騰中の~」とあって、師匠と二人で大爆笑。

それにしても、「バーチャル」全盛のこの時代に、「カードゲームバトル」という、「リアル」な交流の世界が広がっているというのは、本当に頼もしい状況だと思う。
しみじみ感動していたら、ご子息が質問。
「キクチさん、ポケモンとこれと、どっちが好きですか?」
う~ん!!難しい!!!
だって「出会える子どもの客層」が、違うんだもん!!!
ダンナが笑いながら
「迷うところは、そっちなんかい!!」
PR
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/27 15:23 】

2007年6月23日(土)
本日はピンチヒッターのポケモンワーク。
神奈川のお店までレッツゴー!!
以前試食の仕事で一度だけお世話になったお店だけど、駅前の様子が変わっていてちょっとあたふた。
東京まで余裕で通勤圏ということもあって、親子づれがいっぱい。
そして、みんな元気元気!!!
たくさんたくさん質問をしてくれる。
ん、いいことだぞ!!
難しい質問でサワコさん「知恵熱」出しそうだけど(笑)。

帰りに駅で地元の「広報誌」を見つける。「育児支援策が充実」しているらしい。
…こっちに引越そうかしら(笑)。
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/27 15:03 】

2007年6月21日(木)
今日は「オペラアリアと重唱の夕べ」のナレーション。
昨日がんばって3時間かけて原稿を書いたものの、現場でいろいろ変更事項が発生!!
文字通り「袖机」で最終原稿を(舞台と同時進行で)書きつつ舞台に登場。
ふえ~!大緊張!!

それにしても「ピンマイク」の精度ってすごい!!
ホンのチビた消ゴムサイズなのに、ちゃんと拾うんだもんね。
「舞台袖」ではスイッチが入っていないとはいえ、万が一を考えると「口が利けない(笑)」。
フィガロのときの「イケメン伯爵」林氏が「駆け込んできてすぐ歌うのって緊張するよね~」と笑顔でいうのに、「確かに」と、ゼスチャーで反応(笑)。
だって、万が一会場に「マイク音声」が聞こえちゃうと、まずいでしょ(汗)。
そんな意味でも倍緊張。
出演者のみんなは「ありがとう」ってお礼を言ってくれたけど、自分ではなんとも悔しい出来具合。
「記録映像はナレーション部分だけカット」してくれ~い!!

今日の教訓★「アナウンサーは天才だ」
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/27 14:43 】

2007年6月18日(月)
ふとしたことから「輪ゴムでスタンプ」を作ってみることにした。
子ども向けの「夏休み工作キット」として紹介したらどうかなあとおもって、作ってみたら、みんなが口をそろえて
「難易度高いよ」
え…?
モデムでは「不器用なキクチ」だったので、これはカルチャーショック。
だって「太い輪ゴムをハサミで切って両面テープで貼り付ける」だけだよ?
…う~む「工作の時間」が減っているせいなのか…?
いやしかし、彼女たちは私と「同世代」のはず…?

CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/27 14:17 】

2007年6月13日(水)
本日は某編集部のお手伝いで「本の紹介」♪

CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/27 13:14 】

2007年6月10日(日)
本日はイベントの仕事でちょっと遠征。
帰りに稽古に行くので木刀を背中にしょっていたら、電車の中であった社員スタッフさんがちょっとギクリとした顔で「それ、何…?」(笑)。

今日は中規模イベントで、最近新しくスタッフに加わった「新人さん」も数人お目見え。
緊張した面持ちで参加しているので「初々しいなぁ…」なんて、お姉さん的気分でながめていたんだけど、ふと気がつくと、「あれ、私“最年長”?」。
あらやだ、しっかりしなくっちゃ!!

そんなこんなで無事終了。
今日は集団自主トレに向けて、腹ごしらえもせずに世田谷まで一目散。
かなり遅くなって到着したら、セキタ嬢が携帯片手に笑顔で、「まさにいまメールを送ろうとしてたところでしたよ~♪」

ちょうどみんなは「アクション」の稽古をはじめたところ。
私は持参した木刀(あ、もちろん仕事中は受付で預かってもらってました)で自主稽古。
木刀は軽いので、上下を逆さに持って約20分間ひたすら「素振り」。
「竹刀」の感触が懐かしいな~。
結婚してこのかた、剣道の稽古に行っていない。
最大の理由は「喉をこわすから」なんだけど、喉をこわさない程度に稽古に行こうかなあ~。
「武道」と「剣を使うアクション」は、似て非なるものなんだと、最近とみに感じる。
さらに「殺陣(タテ)」と「アクション」とも、やはり違う部分が多くて、なかなかジレンマ。
もちろん、舞台人としては、何事も出来たほうがいいに決まっているんだけど、なかなかそこまで器用じゃない。

…と、そんなことを考えながら、ひたすら素振り。
あした筋肉痛にならなきゃいいんだけど…(笑)。
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/11 11:29 】

2007年6月7日(木)
本日はレギュラーワーク。
「かもめーる」が発売になったので、なにかいい「お手紙を書こう」キャンペーンのキャッチフレーズはないかと模索中♪

CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/09 20:50 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]