忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/29 06:11 】

2011年1月3日(月)
今日は仕事始め。
…とは言っても、「年中ほぼ無休」のわがレギュラーワークの職場は元旦からやっているんだけど…。
仕事が終わって、あわただしく「三部作」の稽古場に。
ご飯を食べてる時間がなかったので、海苔巻きを持参。
「アンジェリカ」の「ジャンニ・スキッキ」も、途中で抜けてる時間が長いので、隅っこのテーブルでこっそり食べる。
明日は「ヘンゼル」のオケ合わせ。
う~ん、充実した年明け」だなあ~。

ちなみに夕食は弟夫婦の「お歳暮」のハムと、ダンナの妹夫婦からもらった「牛タン」。
感謝。
PR
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2011/01/04 23:29 】

2011年1月2日(日)
あけましておめでとうございます。
大晦日にダンナの実家・花巻に帰省してきました。
キクチ家に嫁いで十年あまり、温暖化の影響か年末年始はあまり雪が降っていなかったが、今年はかつてない大雪。
元旦は実家でひたすら年賀状を書いて過ごし、今日、初詣に行ってきました。
家族みんなが健康で新年を迎えられたこと感謝しつつ…。

帰りの東北新幹線は仙台から満員。とはいえ時間通りに無事帰京。
明日は仕事始め&稽古始め。
さあ!今年もがんばるぞ!!
CATEGORY[ふるさとだより]
CO[0]: TB[]top
【2011/01/02 23:47 】

2010年12月30日(木)
今日は「ヘンゼルとグレーテル」の稽古納め。
ダブルキャストの2公演分に出演するので、通し稽古も2回。
ちなみに指揮者も二人。
キャストが替わると雰囲気が全然違う。
特に「お父さんの酔っ払い具合」のバリエーションが最高。
追い出されて森に行った子どもたちを助けに行くのに、ワインのビンをしっかとかかえていく姿が必見です。
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/30 23:59 】

2010年12月18日(土)
今日は「ヘンゼルとグレーテル」の稽古。
先週指揮者のハンマー先生が来日され、二年ぶりの稽古。

ドイツ語なので、言葉がわからないけれど、全身の表情で何をいわんとしているのかがとてもよく伝わってくる。
かろうじて「1(アインス)、2(ツゥバイ)」が聞き取れた。
よろこんでいるのもつかの間、さっそく(日本語で)ダメだしがきた。
「音が低いです」わ~~、すいません!!
ちなみに、,監督と先生たちはサクサクとドイツ語で会話している。笑いも混じるが、チンプンカンプン。
歌詞の語尾の「クッ」とか「トゥッ」という無声音まできちんと発音しなくてはいけないので、早く歌詞を覚えなくちゃ…。

稽古が予定より早く終わったので、今度は「ジャンニ・スキッキ」の稽古場へ…。
出番はなかったけど、立稽古を見学してきた。こちらは巻き舌満載のイタリア語。
前回対訳で予習しておいたので、こちらはだいぶわかるようになった。とはいえ、「じゃあ歌え」といわれても困るけど…。

最近「英語の早期教育は必要か?」みたいな本を何冊か読んだけど、賛否両論の中に「母語での思考経路が確立しないうちに二つの原語を同時に修得しようとすると、混乱をきたす」みたいな観点があったけど、すごく納得。
あたまのなかで「日本語」「ドイツ語」「イタリア語」「英語」が、ぐちゃぐちゃにミックスされてる気分。
ちなみに「ヘンゼル」の歌詞のうち、「イーベンレ~ン♪」と歌いたくなる箇所があるんだけど(中国語で「日本人」の意味)、これ絶対に間違って覚えてるよな…。
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/18 21:06 】

2010年12月16日(木)
夫婦で時間がとれたので、「森ビル」で開催中の「スカイプラネタリウム」を見に行った。さすがにデートスポットの六本木」だけあって、カップルが多い。
「いやぁ、アベックばっかりだねえ~」「お前もだよ!」
てな会話をしつつ、エレベーターに…。
52階まで上昇。しかもむっちゃ速い!!

あっという間に到着。
「星空の中をあるいてみたい」というコンセプトの、3Dプラネタリウムでは、星が空中に浮かんでいて、「宇宙」のイメージの勉強になった。
また「オリオン座」を例にとって、実際の星座は距離や方向の違う星が、たまたま星座の形を作っているという模型があり、よかった。
しかしながら…、3Dプラネタリウムは、星がたくさんありすぎて星座がわからない、残念!!

帰りに空をみあげたら、ビルの隙間から大きな流れ星がひとつ。
「ふたご座流星群」の名残かな。

CATEGORY[季節・自然]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/18 20:43 】

2010年12月11日(土)
今日は小学校体育館でのクリスマスミニコンサートの司会。
「はじめてもらって大丈夫で~す」
と、キューがあってものの、キャンドルサービスの直後で暗転だったので、電気が明るくなるのがめちゃくちゃゆっくり。
(まいったな~)
と思いつつ、スタート。

最初はフルートとピアノによる「ジングルベル」の演奏。
私の出番では、『サンタクロースっているんでしょうか』(偕成社)ダイジェスト版(?)にして朗読。
本来、せいぜい教室ぐらいのスペースで15分ぐらいかけて読みたいところだったが、時間の制約があったので残念。
クリスマスツリーを囲んで車座に座っている子どもたちに、センテンスごとに目線を移しながら語りかけてみた。
劇場の空間と違って、声の響き方や子どもたちの「鑑賞モード」へのもっていきかたが難しい。
でも、せっかくの機会だから少しでも「サンタクロースを信じる楽しさ」が心に残ってくれたら…。

朗読の次は
「みんなで参加」のコーナー。
「次は‘エグザイルのラストクリスマス”で~す。知っている人~♪」
と呼びかけると、何人かの女の子が手をあげてくれた。
よし!とはりきって
「この曲でみんなで踊りましょう♪踊れる人は立って~♪」
…シーン。
あれ??おかしいな???
となりのピアノ伴奏の方が、こっそりと教えてくれた。
「踊るのは、次の‘嵐のトラブルメーカー”ですよ」
やば!!
そりゃ、誰も踊れないよね~(汗)。
そんなこんなで、かなり冷や汗のクリスマスコンサートでした。
 

CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/13 23:35 】

2010年12月10日(金)
通勤ルートの職場の屋外駐車場からは、東京湾のはるかむこうに富士山が見える。
朝の忙しい一瞬、その雄姿を目にすると、
「今日も一日がんばろう!」
という元気が沸いてくる。

今朝も快晴♪
半分雪をかぶった富士が見える。
ん!今日も元気だ!私も富士山も(?)。

 

CATEGORY[季節・自然]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/11 01:07 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]