忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/28 22:35 】

2011年2月22日(火)
今日は仕事帰りに銀座へ。
ポーラ伝統文化財団主催の「記録映画上映会」を鑑賞。
かれこれ十年前ぐらいになるだろうか…。
たまたま歌舞伎座に行った帰りにチラシを見つけ、以来定期的に開催される
「伝統文化」の記録映画を楽しみにしていた。
伝統芸能あり、金工や木工などの伝統工芸あり、染色・織物あり…。
いずれも地方に連綿と続く日本の「文化」を描いており、鑑賞眼や思考を養う勉強になった。

その定期上映会が、実は今回が最後とのこと。
う~ん、残念!!

その「最終回」のうちの一本は、「輪島塗」。
輪島塗の伝統工芸の技術保持者たちが、あしかけ5年にわたって製作した工芸作品ができるまでを丹念に追った映画だった。
それぞれの技法を後世に伝えるために、最高の技をもつ「匠」たちが、ひとつの作品にとりくむ姿に感動した。
そしてもう一本は「神と生きる」。
各地に伝わる、神社の「祭」をとりあげていた。
そこで取り上げられていたのは、地域の豊作・息災を祈る神事としての「祭」。
とはいえ、関わるのはすべて「男たち」。
ま、それはいたしかたのないことではあるのかな…とも思う。
良いか否かは別として、「そういうしきたり」である部分に文句を言ってもはじまらないし、それはそれでその地方の特色なのだから…。

こうして考えると、ひとくちに「日本」と言ってもいろんな価値観や、歴史が錯綜しているんだなあと思う。
ついつい「都会生活」をしていると、時間的にも距離的にも近視眼的な考え方になってしまう。
自然や神に対する畏敬の念をつい忘れがちになってしまう。
「現代に生きている」自分、「地球の生命のひとかけらである自分」を、一息ついて意識してみよう。
歴史のすみっこに生きる「日本人」の一人として。
PR
CATEGORY[感動!]
CO[0]: TB[]top
【2011/02/22 21:29 】

2011年2月21日(月)
今日はオフ。
先週末から風邪気味だったので、午後から病院へ…。
「水分を摂って、おとなしくしていてくださいね」
さすがかかりつけの先生、「おとなしくしていない」日常をわかっていらっしゃる。

薬をもらって、夕飯の材料を買って帰宅したら、チラシが届いていた。

ここであらためて宣伝です♪
ミュージカル「ピーターパン」に出演します。
7月20日(水)~31日(日)
東京国際フォーラムホールCにて。
詳しくはホームページにて。
http://hpot.jp/peter

「体力勝負」のナナ&ワニの役。
気を引き締めて、さあ体力づくり!!
…の前に、まず風邪を治さねば。
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2011/02/21 21:34 】

2011年2月14日(月)
今日はレギュラーワーク…の予定だったが、オフに変更。
のんびり本屋などに寄り道をして帰宅。
それにしても寒いな~とおもったら、ボタン雪が降っている。
「立春」といっても、あなどれないな~。
 

CATEGORY[季節・自然]
CO[0]: TB[]top
【2011/02/14 21:44 】

2011年2月13日(日)
週末に珍しく二連休。
土曜日は家でのんびり過ごし、日曜日は東京国立博物館へ。
バーチャル映像の「江戸城」や常設展示の「自在置物」を見てきた。
それにしても寒い。
夕方は稽古。

次の出演作品は日本語です。
3月26~27日
14:30 開演
「あさくさ天使」
新国立劇場小劇場にて
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2011/02/14 21:44 】

2011年1月18日(火)
「ヘンゼル」であたふたしている間に、あっという間に今週末は「三部作」の本番。
先日はオケ合わせで、今日は「修道女アンジェリカ」の最終稽古。
ちなみに、本番は修道服なので、先生からは動きと音のイメージ作りのために「稽古中はスカートと耳を覆う布を用意のこと」とのお達しが。
…で、今日の稽古では「マフラー」「ストール」その他もろもろを頭からかぶった「修道女たち」。
「うしろから見ると農家の人みたい…」
そんな稽古風景も今日でおしまい。

う~ん、なんかさびしいな。
さて今週末は三部作本番。
「修道女アンジェリカ」と、「ジャンニスキッキ」に出演します。
 

CATEGORY[舞台関係]
CO[1]: TB[]top
【2011/01/18 22:34 】

2011年1月5日(水)
今日も仕事&稽古。
そして、本番までのラストスパートでいよいよ劇場(こや)入り。
今回は大道具盛りだくさん(ヘンゼルたちの家・お菓子の家)なので、綱元さんも大忙し。

ちなみに今日は「KHP」。「はーぺー」と言っているので何の話かと思ったら、衣装メイクなしのピアノ伴奏でのランスルーでした。
明日はもう一組の「KHP」と「GP」。
ちなみに、普段はGPだと「ゲネ」とか「ゲネプロ」って言うんだけど、オペラに関しては「げーペー」。
なんとなく、言いなれた「ゲネ」のほうが好きなんだけどなぁ…。
ま、いいか。

字幕がつくので、歌詞の詳細な内容がわかる。
そしてはじめて気がついた。
「ヘンゼルさん家って、すごく貧乏だったんだ…。」

そうそう今さらですが
会場は「サンパール荒川」(荒川区)。
9(日)11:30、14:15二回の公演に出演します。

本日の夕食はダンナのお手製「具沢山野菜ごろごろ山盛りカレー」。
う=ん、ヘルシー。感謝!

CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2011/01/05 20:23 】

2011年1月4日(火)
今日は「ヘンゼル」のオケ合わせ。
仕事場から、稽古場に直行…といいつつ、途中でちょこっと食事。
到着したらオーケストラも休憩中。
2チーム分、都合二回のオーケストラ演奏を堪能。
ハープやらホルンやらそのほかたくさんの大小さまざまの楽器が、マエストロの指揮に集中していく緊張感は、やはり生演奏ならでは。
ちなみに今回の演出のキーワードは「オケと原語」なんだけど、たしかにこの迫力にはドイツ語の主張の強い音が似合う。

こんな演奏を一人で書き上げた作曲家って…すごいなあ!!
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2011/01/04 23:46 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]