忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/29 10:40 】

2010年12月7日(火)
今日は「修道女アンジェリカ」の稽古。
なにが大変って、アルファベットが二段で歌詞が書いてある。
上が英語で下がイタリア語。
歌うのはイタリア語の歌詞なんだおけど、どうしても五線に近いほうのアルファベットを目で追ってしまう。
むずかしい~~~!!

PR
CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/07 23:03 】

2010年12月6日(月)
今日はオフ。
一週間ぐらい前からダンナが「部屋の模様替え」にはりきっている。
…といっても、私の大量の本をきちんと収納したいらしい。
毎日帰宅すると棚がひとつづつ増えている。

きょうも朝から張り切って移動中。
「おお!せいがでるのお!!」
「傍観者ヅラしてないで、おまえがやれっ!!」
え~、だって、今日オフだし~。
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/07 22:53 】

2010年12月5日(日)
CATEGORY[未選択]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/07 22:52 】

2010年12月4日(土)
今日は午後から、ダンナと一緒に東京国立博物館へ。
来週いっぱいで会期終了の「東大寺大仏展」を見に行く。
.
さすが日本屈指の建造物だけあって、国宝や重要無形文化財がいっぱい!!
いままで修学旅行や美術研修では見過ごしてしまっていたものも、それぞれに注釈がついたりしているので、補修の変遷などもわかり、とても興味深い。
さらに、バーチャル映像の大仏は、現実では絶対見られない上からの角度や光背をとった姿なども見ることができて迫力満点。

…とはいえ、塔や仏像が、博物館に鎮座ましましていると、なんだか違和感…。
で、夫婦そろっての結論。
「京都・奈良めぐりに行きたいよね~」
思えば‘新婚旅行’で行こうね、といいつつ、はや十年。
どうも出不精で…。
いっそ‘フルムーン旅行’まで待つか(笑)。

ちなみに、今日は「ジャンニ・スキッキ」の立稽古。
単独でのヒトコトがあるんだけど、ふつうに歌うより難しい(汗)。
がんばれ!私!!


CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/04 21:16 】

2010年12月3日(金)
昨日の夜…仕事場での会話。
A「雨ふってます?」
B「…さっき曇ってたから、降ってきたかもね」
A「明日は嵐がくるそうですよ」
B「ほんと?困ったな~」
C「どうしたの?」
A「うん、明日嵐が来るよって話」
C「(テンション↑)ホント!?ラッキー♪」
B「???」
A「…もしかして‘嵐(グループ)’が来るって思ったでしょ?」
C「え?違うの?」
ちなみにBが私、ドック隊長です。

そんな会話を経て…さて今日の朝…。
駅を降りたらまさに「嵐」!!!
傘をさしても全身びしょぬれ。
横断歩道の手前は、深さ30センチの「川」。
どこをどう通っても靴も浸水。
「なんじゃこりゃ~!!!」
悲鳴を上げつつ職場に到着。
…ちなみに、時間差の出勤組は
「え?晴れてたよ?」

「嵐」、おそるべし。

CATEGORY[季節・自然]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/04 20:56 】

2010年12月2日(木)
「ヘンゼルとグレーテル」の稽古で、宿題が出ている。
それは…
「指定の曲を毎日聴いておくこと」
本当は「なるべくいい音源で」という注釈がつくんだけど、それはこのさい目をつぶって…。

指定の「序曲」や「魔女の飛翔」などの曲をCDからカセットにダビングして、とりあえず通勤時間を利用して毎日聴いている。
しかし!!
ここで落とし穴が…。

もともとカセットに入っていた自分の朗読の声がうっすら聞こえてくるのだ!!
普通、重ね録りすると消えるはずなのに、デッキの調子がよくなかったらしい。
片面は空テープで普通にダビングされているので、半分の確率で「朗読のBGMつきのヘンゼル&グレーテル」を聞く羽目になってしまった。
何度も聞くうちに、妙になじんでしまって
「これもありかな?」
とふと思ってしまう。

ご…ごめんなさい!!
フンパーディンク&カラヤンさん!!!

CATEGORY[舞台関係]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/03 00:07 】

2010年12月1日(水)
夏に太陽電池つきのミニライトを買った。
喜んで使っていたところ、ある日つかなくなってしまった。
「こわれたのかな?」
と、同じものを買ってみたところ
「これ、最初の内臓電池だとけっこうもつんだけど、太陽充電するにはけっこう時間がかかるんですよ」
と、お店のお姉さんが教えてくれた。

そこで…毎日昼ごはんのときにコツコツ充電することに…。
ところが、当然のことだが太陽は毎日照っているとは限らない。
しかも、季節は秋から冬…。
まさに「牛歩」の蓄電で、ようやっと最近一台が復活した。
「電気がついた~♪」

うれしさのあまり、同じタイプのミニライトをもっていた6年生ぐらいの子に
「それ、つかなくなったら、太陽で充電するんだよ♪」
とおしえてあげたら、
「それくらい知ってます」
と実にクールなお答え。そ…そうっすよね~(汗)。

ちなみに、こりずに「手回し式ミニライト」もゲット。こちらもちょっとした時間を使ってちまちま「充電中」。
う~ん、エコの道は険しいわい。
CATEGORY[季節・自然]
CO[0]: TB[]top
【2010/12/02 23:30 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]