忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/02 01:31 】

2007年5月1日(火)
今日は非常勤のレギュラーワーク。
常勤の人と昼食中に連休の過ごし方の話になったので、「連休中はイベントの仕事をしているよ」と話すと、気の毒そうな顔で「それじゃあ、働きづめになっちゃいますね」といわれた。
…なんか、イメージ違うんだけど…(笑)。
PR
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/05 06:03 】

2007年4月30日(日)
今日は仕事のあと、セキタ嬢主催の「勧伝堂」の自主トレ会に参加。
「学校開放施設を使っての有志による自主トレ」という、ちょっと変わった趣旨で、参加者も役者やアクション系の人間が中心。
しばらく「オペラ畑」の人たちと会っていたので、体育会系人間(?)のノリがれしい。
でもって、なぜか今日集まったのは「小柄な女性」ばかり。
みんなで「小学校の体育館」で、走ったり、柔軟したり、あるいはダンスの基礎や殺陣のおさらいをしたり…。

「プロ」だもんね。自主稽古しなくちゃね。
このタイミングで体を動かす場ができたのは、とてもありがたい。
セキタ姫に大感謝♪なのである。
CATEGORY[レッスン・勉強]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/05 06:02 】

2007年4月28日(土)
今日からゴールデンウイーク。
世間では「連休」週間だが、そこは「逆転」のパフォーマンス業(?)のはじまりである。
ドック隊長、「ピーターパン」のお手伝いで、都内のあちこちに「出没」していま~す♪


CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/06/05 06:00 】

2007年4月27日(金)
今日は仕事の帰りにダンナの事務所に寄り道。
なにやら、がんばって「事務所発展計画」を練っている。
そんな折、講師の矢田稔先生が
「今日はボクの誕生日でね…」
とポツリ。
おお~~!!
しかも先生みずから「おにぎりの差し入れ」をお持ちくださって、みんなで「おにぎりでお祝い」しました。
先生、お誕生日おめでとうごさいま~す♪
(と、ちゃっかりお相伴)

CATEGORY[芝居関係]
CO[1]: TB[]top
【2007/04/29 10:37 】

2007年4月26日(木)
え~、本日は「歌舞伎座千秋楽」
よってまたまた一幕見物。
実は昨日開始時刻をまちがえて「最初の5分」を見逃してしまったので、
その5分のためだけに、もう一度同じ演目を見る。
仁左衛門さんと勘三郎さんの舞踊。
2回続けて見ると、それぞれの表現の仕方違いをじっくり見ることができて勉強になる。うん!!

帰りに銀座の「和光」ホールで開催されていた写真展を拝見。
各界の第一線で活躍されている方々の肖像写真が、ずらり100枚!!
モノクロの世界の中にもいろんな「表現」があり、そのそれぞれの人となりを「切り撮る」眼はすごいなあと感心しつつ、図録を購入。
受付にご本人がいらっしゃって「お名前を入れますよ」。
(いつか夫婦で被写体になれるように)との願いをこめて、あえて苗字のみ「キクチ様へ」と入れていただいた。
「これでいいの?」と、ちょっと不思議な表情されちゃったけど…。

さてさて、その後は日生劇場へ。
今年で封印という「ジキル&ハイド」を見に行く。
運よく当日券を確保し、いざ入場。
セットや効果も迫力満点!
…しかしよく考えたら、私「殺人もの」苦手だったんだ…。
舞台とわかっていても…うわ~ん、こわいよ~(泣)!!
…迫力満点なだけに、よけい怖いよ~(泣き笑い)。


CATEGORY[見聞録]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/29 10:33 】

2007年4月25日(水)
今日は…銀座に行きました。
「修道女アンジェリカ」のCDを探す。
ケース入りが2つある。タイトル表記が日本語になっている方を持参し、
「あの~、これ歌詞の日本語訳ついてますか?」
レジのお姉さん、ちょっと困り顔。
「…問い合わせてみますね」
「あの、ついでに「イタリア語」かどうかも聞いてもらえます?」
「かしこまりました」
待つこと3分。結果は直ぐにはわからないとのこと。
「…どうなさいます?」
「それじゃ…買います」
すいません、意味のない質問する客でした。
ちなみに、このCDはちゃんと「対訳つきイタリア語版」
…よかった~。
これで「門前の尼僧」にならずにすみますわ。


CATEGORY[レッスン・勉強]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/29 10:32 】

2007年4月24日(火)
今日はレギュラーワーク。
本当は伝統映画上映会に行こうと思っていたんだけど、今回は人数オーバーで参加できなかったので、まっすぐ帰宅。
家でゆっくり過ごす。
ゆえに「ふつうの日」なのだ。
CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/29 10:31 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]