忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/30 14:20 】

2007年7月5日(木)
本日は乗馬「5級」受験日。
騎乗馬は「ゲームキーパー」君。
スリムでカッコいいお馬さんだけど、ちょっとご機嫌ナナメ。首を後ろにブンブン振る振る。
雨の直後なので、飛んでいる「虫」が気になって仕方がないらしい。
「振り落としちゃイヤだよ~」
と言いながらも、馬上での「アブミあわせ」ができるようになった。

試験項目は「筆記試験」と「軽速あし」の実技。
ドキドキの試験結果報告。
「合格ですよ」
の先生の声がうれしい。
やった!

野外乗馬のチラシをもらってきたので、ダンナに見せると、「流鏑馬講習」に興味深々。
「俺も乗りたい!!」と、俄然やる気をだした。
ほおおおお~~~。
「ジェットコースターが大の苦手」の貴方が、「手放し乗馬」ねえ~。
大丈夫~?シートベルトないんだよ~。
「平気平気!成せばなるッ!!」
…はいはいはい。


PR
CATEGORY[レッスン・勉強]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/06 12:08 】

2007年7月4日(水)
昨日買った『千年、働いてきました』を一気に読破。
さまざまなこだわりをもった「企業」の変遷と発展を描いた内容で、とても面白い。

さて…。
国会で教育関係のさまざまな論議がされている。
その一つ「教員免許更新制度」。
「更新の対象になるのは現職教員のみ」の記述に大いにブーたれて騒いでいたら、冷静なダンナは,
「馬鹿だなあ、‘ペーパーティーチャー’には関係ないの!」
…あらそうなの?理解不足が恥ずかしいわ。

それはそうと、我が家(実家)は、「曽祖父・祖母・両親」と3代つづいた由緒正しい(?)「教職」家系。
母方や祖母の「モノづくり家系」の血も引いている。
グローバルな世界めざして、誇りを持って「仕事」にとりくむぞ!!
え~と、企業としては「初代」ですが…。

本日の読書★『千年、働いてきました:老舗企業大国ニッポン』(角川ONEテーマ・野村進)
CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/06 11:57 】

2007年7月3日(火)
先日の「おもちゃショー」でBB戦士三国伝の2武将をゲット(実は劉備ガンダムは入手ずみ♪)。
勉強のためと称して『コミックボンボン』を買いに行く。
昔、弟が読んでいたころの「ボンボン」のイメージで一生懸命「小さめサイズの雑誌」を探し、「ないない」と騒いでいたら、ダンナがあっさり発見。
「これだろ?」
おお~!!なんか「巨大化」している。

表紙には劉備ガンダム君の絵。いそいそと購入し、帰宅後にさっそく一気読み。
感動!!
全巻買って挫折している小説版に再トライしたくなった。
で、ダンナに質問
「ねえ、司馬遼太郎の『項羽と劉邦』と吉川英治の『三国志』って、どっちがわかりやすい?」
…眉間にシワ。
「だってあれ、全ッ然違う時代の話だぞ」
へ?
あ~~~~、そうなのか!!
てっきり「同じ話の視点が違うバージョン」だと…。
あはは。
勉強します!しますってば!!!

CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/06 11:32 】

2007年7月2日(月)
今日もちょっと「都心まで自転車」で…。
正直なところ電車に乗っていったたほうがずっと速いし、迷う心配もないから確実なんだけど、「自家用車(?)」には、公共の交通機関にはないメリットがある。
それは「思いがけない発見」。

時間帯によって「人の流れ」が違うし、場所によって客層が違う。
ひょっこり「都心の緑地」や「歴史の足跡」を発見したり、、思わぬところで思わぬ会社に出くわしたりする。
ニーズと情報を結び付けるには、何をしたらいいか…ふ~む。
まさに頭と体を使って「動くオフィス」、「自転車操業」ならぬ「自転車創業」家ですな。

そんなわけで、今日も元気に「いってきま~す♪」
CATEGORY[会社経営]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/06 11:21 】

2007年7月1日(日)
本日も「おもちゃショー」。ビックサイトまで遠征。
イヤホントは連日行く予定ではなかったんだけど、昨日会場に「忘れ物」してきちゃって、心当たりのブースに取りに行ったのだ(ドジ)。
昨日のステージとはまた別のミニステージでは、「ポケモン」のクイズをやっている。
スライドに映るポケモン(パルキア)。
「みんな、このポケモンのお名前わかるかな~?」
「ハイハイハイ~~~イ!!!」
チビちゃんたちが一生懸命手をあげている♪

そんな風景を見ながら会場を一周し、無事に「忘れ物」も回収。
帰宅…の前にちょっと寄り道。
パナソニックの「リスーピア」。
昨年まで「ダイノソアファクトリー」だった体感型ミュージアムだ。
ここでは、「理科」「数学(算数)」を体験しながら学習できる。
「光の三原色」や「波の影響」「図形」などを、具体的な装置で体感できるアトラクションがおいてある。

さて、そのなかでもいちばん面白かったのは「素数ホッケー」。
観光地にあるような「エアホッケー」の台なんだけど、丸い球(?)のかわりに「数」が投影されて飛んでくるのだ。
これで「素数以外」を打ち返すと分裂するので、「素数は自分のゴールにゲット」という単純明快なルールなのだが、これが実に面白い!!!
まちがった数を打ち返すとピアノの不協和音が聞こえてくるので「耳と目」で素数を体験できる。
体も頭もフル回転♪
空いているのをいいことに5回ほど連続で独占。
これ、「一家に一台」ほしい!!!
CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/02 09:11 】

2007年6月30日(土)
今日はお休み。
なので、「おもちゃショー」を見に行ってきた。
会場内をいろいろ散策し、さて上の階に行こうとしたら、ちょうど「ウルトラマンショー」の真っ最中。
ピンチになったウルトラマンに、こどもたちが「がんばって~!!」と、声援を上げている。
ちょうどエスカレーターのまん中あたりまでくると、そのクライマックス。
子どもたちの声援が文字どおり「パワー」になって会場内にこだまする。

感動!!
ちいちゃなちいちゃな子どもたちが、「応援しなきゃ!!」って、たちあがって真っ赤になって地団駄ふんで叫んでいる。
私のほうからステージは見えなかったけど、ステージの「ウルトラマン」も、きっと同じ思いだったに違いない。
子どものパワーはでっかい。
私もたくさんパワーをもらった。
ん!がんばるぞ!!

CATEGORY[お出かけ]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/02 08:52 】

2007年6月29日(金)
レギュラーワークの仕事先で使っていたマグカップを持ち帰った。

長い間私の「社会人ワークのおとも」をしてくれている愛用のマグカップ。
思い起こせばこのコは、私が社会人になったその日、お昼休みに近くのコンビ二で買ってきた。
あれから十余年…。「置きカップ」として私の「社会人ぶり」を見守っていてくれている。

とはいえ、人生いろいろあるもので、退職・転勤エトセトラ…。
ここ数年は、古株(?)になったアルバイト先に鎮座ましましていたが、このたび主の「引退」がきまり、一足先に家に連れ帰ってきた次第。
しばらくは「わが家の住人」。久しぶりの「帰宅」である。
…おっと、連れて行ったのは「引越前」のことだから、「はじめての我が家」だね。

しばらくは「自宅が事務所」業。よろしくたのむよ!相棒くん!!
CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]: TB[]top
【2007/07/02 08:42 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]