忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/29 07:33 】

2006年8月7日(月)

「お~い!竜馬」千秋楽。

容堂公の羽織も、どうやら好評のようで、とりあえずホッとしています。
ダンナはメイクにもこだわって、小山ゆうさん描くところの容堂公の「眉」も再現してみたとか…(笑)。
羽織のボンボンも自分で作ってました。ライトがあたるとちゃんと「殿様の羽織」に見えるそうなので、急ごしらえで作った身としては、何だか面映い気分です。

今日は、当日券売切の満員御礼。
帰っていかれるお客様の充実した表情がなによりうれしい「容堂公(役)の妻」でした。

裏方参加の記念に、竜馬姿の三又さんにお願いして、写真を取らせていただいちゃいました。
キクチ家の家宝にするもんね~♪
PR
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/14 09:45 】

2006年8月3日(木)

「お~い!竜馬」の舞台が無事に幕をあけました。
初日を客席で見せていただき、まさに「熱」のこもった芝居に感激です!

幼ななじみが坂本龍馬の大ファンなので、「お~い!竜馬」は単行本で買って読んでたんだけど、その枠にとらわれることのない新しい舞台になっています。
「青春編」の名にふさわしく、竜馬とその仲間たちの改革の理想を掲げた「青春」が描かれていて、とても魅力的な舞台です!

竜馬役の三又忠久さんの堂々とした竜馬っぷりは、まさに「武田鉄也が描きたかった坂本竜馬」。
なるほどなあ、こんな役作りもあるんだなあと感心しきりです。

ウチの容堂公は…ま、おいおいと言うことで。
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/14 09:40 】

2006年8月1日(火)
毎日舞台に接していると、アドリブがあったり、新しい発見があったり、とても楽しいです。
「ティンクのセリフ」も、その日によっていろいろあって、単なる「音」を越えた「効果」を感じます。
まさに舞台は「人」で作るもの。そんな感じをうけています。

さてさて、ドック隊長のミッション「容堂公の羽織作り」もいよいよ大詰め。ダンナがおん手づから買って来た布を猛ダッシュで仮縫い。
演出のOKが出たのでさっそく帰って本縫い…と思ったけど、すでに体力限界!
ごめん!仮眠させてくれ~い!!!
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/14 09:38 】

2006年7月28日(金)

「スタッフが裏で息を詰めて見ている芝居はいい芝居になる」

私の大好きなひとことです。…どこの誰の言葉か忘れちゃったけど…。
今回の「ピーターパン」って、まさにそんな舞台なんじゃないかと思います。

モニターや、ロビーに聞こえてくる真緒ちゃんのセリフ、禅さんの歌声、そしてウエンディー役の岩崎ひろみさんの、ダイナミックでお茶目な動き…。
すべてが魅力的で、ホットな雰囲気がとても好きです。
特に、真緒ちゃんのピーターパンの
「ティンクを助けて!妖精を信じるなら、拍手を!!」
のセリフがとても切実で、涙が出そうになってしまいます。

かわいいな~真緒ちゃん♪…って、あたしはオッサンかい!?
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/28 22:36 】

2006年7月26日(水)
我が家のダンナは、肩のいかった「ドカベン体形」。
ゆえに、和服の裄が異常に長い。
衣装の羽織がつんつるてんなのだ。

仕方がないので、ドック隊長が作製することに!
「大名っぽいゴージャスな布」がないので、白地を買って染めてみた。
浴槽に染料をとかして、ジャブジャブ水洗い。
「おおー、本職みたいだ!」
ノンキなダンナはただ感動。

そして今日は帰宅後にひたすら縫い物。
仮縫いだけど「羽織っぽい」ものができた。
本番は来週の今日。土日は仙台への出張。
間に合うか!?
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/27 23:37 】

2006年7月8日(土)
☆「ダンナが出演する」という特権を利用して、「お~い!竜馬」の稽古場に潜入してきました!!
まだ稽古一週間というのに、すでに半数以上は台本を放しての稽古!
皆さんさすがです!
演出の西村氏は、冷静でなかなかスルドイ!!考えている姿は頭の中に高速コンピュータが稼動している音が聞こえてくるようです!!

★実は私もオーディション受けたんですが、そのときの特技に「プラモデル」を持っていったため今でも「あ!オーディションにガンプラ持って来た人!」と言われます(笑)。
仕事の日程がかちあってしまったため、出演は叶いませんでしたが、陰ながら応援しています!

舞台「お~い!竜馬」は8月2日~7日、新宿シアターサンモールで上演。乞うご期待!!です!
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/08 19:09 】

2006年7月7日(金)
☆本日は「女優」業の日。
豊島区のとある公民館で、朗読会に参加させていただきました。
矢田稔先生、三田ゆう子さんと、ベテランの両先生に混じって、いくつかの短編を朗読いたしました。

☆実はこの依頼、ダンナに話がきていたのですが、舞台の稽古のかねあいから、ピンチヒッターとして私がしゃしゃり出ることになった次第です。最初「お手伝い」と聞いていたので、てっきり椅子並べとか、音響アシストかと、ノンキに構えていたのですが…さにあらず!

☆「七夕の題材で朗読」…これが本日のミッションだったのです!!

一応「ボランティアグループ」での出演とはいうものの、心意気はあくまで「プロの俳優」として参加すべし、とのお達しがあり、「少しは優雅に見える…かも」のゆかた姿で朗読です。
エッセイ、童話など、題材に合わせて声やスピードなどを加減し、なおかつ「女優」らしく姿勢も正して
……ふう~緊張しました!

☆「ダメ出しは、また今度」矢田先生の顔を見るのがこわいドック隊長…もとい「宮内佐和子」でした。

もともとやりたかった「朗読」の仕事なので、多忙を言い訳にせず、これからも精進していきたいです。
「仕事のご依頼は、ぜひ『スクランブル・ドックまで!』」…胸を張って言いたいなー。

CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/07 17:53 】
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ [PR]