2007年6月8日(金)
今日もレギュラーワーク。終業後あいさつもそこそこに退散し、めざすは帝国劇場。
「レ・ミゼラブル」の舞台を見に行った。到着は開演5分前。まさか当日券があるとは思わなかったけど、念のため売場に聞いてみる。「補助席ならありますよ」おお、これぞまさに「神の声」!! 感謝もそこそこに1ベルと同時に入場。息をきらせながら一気に最後列まで駆け上がる。荷物を足元に置いたまさにその瞬間、客電が暗くなる。セ~~~フ。
補助席とはいえ、ちゃんと固定椅子の席。しかも通路の真上なので、前の人の背を気にせずに広々とみられる、まさに「超ラッキーシート」で、舞台を堪能させていただきました。
歌舞伎と違って、ミュージカルはなかなか当日券が買えないので、ほとんど行かれないんだけど、「レ・ミゼラブル」だけはこれで7回目(ちなみにCDは3種類持っている♪)。「ジャンバルジャン」が誰だったかは忘れても誰のガブローシュを見たかは、ちゃ~んと覚えている。
だって目標だもん!勉強だもん!! ダンナには「ショタコン」扱いされるけど、それは断固として違うぞ!!!観た舞台のうちの半分は女性バージョンだし(いや、そうではなくて?笑)!!!
ちなみに今回のガブローシュ君は5年生の男の子。力強い歌声でのびのびと演じている。歌詞もいくつか変わっていて、よりわかりやすい表現になっていた。
でもやっぱり「リトル・ピープル」は一部分のみ。日本語にするの難しいもんね。好きな曲なんだけどなぁ…う~ん、残念。
ここしばらく「イタリア語」でめいっぱいだったけど、やっぱり「日本語の歌」は、いい。洋画なんかそうだけど、外国語の翻訳の最大の難関は単語そのものが少なくなること。そのぶん伝えられる内容が少なくなるから、「声」にこめる気持ちが大切になってくる。
「日本語の歌」、難しいけどやっぱり「日本人」の舞台がやっぱり好きだ。
私もがんばろう!! といいつつ、元気いっぱいで家に帰ると、ダンナが超ローテンション。ほら!アンタも、いじけてないで、「ジャベール」めざしてがんばんなさい(気分はマダム・テナルディエ?)!!!
PR