忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/02 21:39 】

2007年4月9日(月)
今日はレギュラーワーク。
終わって稽古場に直行。
今日も通し稽古を見る。
やっぱり頭で考えたのと、実際見たのとでは、入れたくなる言葉が違う。
せっかく書いたけど書き直し。

ごめんね!稽古の邪魔をしにきたわけじゃないのよ~(汗)。
PR
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/11 17:20 】

2007年4月8日(日)
本日は名古屋大会♪
春の大会も今日でおしまい。
今回も、たくさんの子どもたちに会えて幸せなのだ♪
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/11 17:17 】

2007年4月7日(土)
本日はバトルロードの仕事で名古屋に出発~♪
一日体を動かすと大変腹が減る。

夕方、入ったお店で
「味噌カツ丼大盛りで!」
と注文したらちょっとびっくりした顔をされました。
…にゃはは。

いっぱい食べて明日もがんばるぞ~!!
CATEGORY[お仕事♪]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/11 17:15 】

2007年4月6日(金)
先日切った髪の毛が、どうも落ち着かない。
朝、髪を洗って出かけると、乾くと同時に徐々に持ち上がってきて、まるで80年代アニメの主人公のような髪型に…。
「それ、寝癖?」
ちがいます!起きたときは普通でした!!

ちなみに季節はいつの間にか「葉桜」に…。
岸田國男の戯曲のタイトルが、どうして『葉桜』なのかって、昔からすごく疑問だったけど、「そうか~、風で散っていく花びら娘が嫁いでいくさびしさを重ねあわせたタイトルなんだ…」とふと納得。
う~ん。私、成長したかも。
CATEGORY[そんな日もある]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/11 17:11 】

2007年4月5日(木)
今日は通し稽古をみながらナレーションの原稿づくり。
CDもあるけど、やっぱりキャストによってニュアンスや表情がちがうから、なるべくリアルタイムで作りたい。
イタリア語はわからなくても、みんなの表情を見ているだけで結構楽しい。
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/11 17:07 】

2007年4月4日(水)
久々に夫婦そろって「オフ」。
たまには「美術館めぐりでも…」と楽しみにしていたのに…。

ダンナが、舞台でひろってきた風邪が悪化したらしい。
朝一番で医者に行ったが、帰ってきてからケホケホ咳をしている。

「ええ~い!寄るな触るな風邪をうつすな!!!」
すいません。薄情な妻で…。
でも、少なくともあと2週間は風邪をひくわけにはいかんのだ!!

ほらそこ~!マスクをかけるッ!!
寄るな触るな、咳するな~ッ!!!
CATEGORY[めおと漫才!?]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/04 21:35 】

2007年4月3日(火)
今日は「コシ・ファン・トゥッテ」の2組分の通し稽古。
ゆえに午後から稽古場にはりつき。

オペラって、基本的に「音が決まっている」芝居なわけだから、言い回しが変わったりするわけではないのだが、同じ音でもやっぱりキャストが変わると雰囲気が変わる。

対訳で3回通しを見たら、流れはつかめるようになったんだけど、さてどういうナレーションを入れようか?
衣装の候補も二転三転。
第一案には「着物」も出たんだけど、「エレガントな感じがいいですか?」と聞いたら、演出いわく「だったらミヤウチさんにする意味ないんじゃ…」
…おいっ!!

ちなみに夜の稽古場は、広いので、休み時間に側転をしてみる。
う~ん、「稽古場」があるって、いいのぉ。
CATEGORY[芝居関係]
CO[0]: TB[]top
【2007/04/04 21:20 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]