忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/30 01:26 】

2006年10月2日(月)
食欲の秋。行楽の秋…といえば「おにぎり」
炊きたての真っ白なご飯の塩にぎり…。
焼きたてのノリがパリッと巻いてあったりして。

ほどよい塩の味と、ご飯の甘みを感じることができるおにぎり。
シンプルだけど、やっぱり手作りの味がいい。
何でも買える世の中だけど、愛情をこめた料理がいちばんおいしい。
あったかくてリッチな気分になる。

塩にぎり…さっそく作るか~。
PR
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/10/02 20:07 】

2006年9月21日(木)

ダンナと出かけた。
たまたま手元にあった本を持っていって、電車の中で読んでいたら、なぜかダンナが妙に優しい。
イプセンの戯曲『人形の家』を読んでいただけなんだけど(笑)。

それはさておき、9月のはじめにセキュリティソフトを変えたら、インターネットの接続が切れてしまい大混乱。
おまけに、ログインのパスワードを忘れて大パニック!
やっとつながった。よかった「3ヶ月坊主」にならなくて…。
本日の読書★『人形の家』(イプセン・竹山道雄訳・岩波文庫)
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/22 07:17 】

2006年9月19日(火)

アキアカネと思えるトンボが飛んでいた。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはいうものの、朝夕はともかく日中の暑さは季節を忘れる異常気象だ。
ほのさびしい「小さい秋」のメロディーがなんだか似つかわしくない季節感のなさです。
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/22 07:15 】

2006年9月13日(水)

最近、とりとめもなく本を買ってしまう。
「勉強代」と言い訳しつつ、一度に文庫を3冊も買うと、家計はともかく読むのに追いつかない。
とはいえ、買っておかないと後悔しそうだし…。
秋のせいか、魅力的な本が目につくんだよね~。
ひとまず今日のノルマ分は読んだ、と!

本日の読書★『千曲川のスケッチ』(島崎藤村・岩波文庫)
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/22 07:09 】

2006年8月30日(水)

職場の手洗い場は、人が入ると自動的に電気がつくようになっているのだが、たまに入って数メートルまで着灯しないことがある。
思うにサーモセンサーになっているらしい。
空気と体温にあまり温度差のない季節には、感度が鈍っているとみた。

それを発見してから、わざと壁伝いにこっそり入ってみたりしている。
「今日はどこまで行けるかな?」
ちょっぴり忍者の気分が味わえる文明の利器で遊んでいます♪

本日の読書★『早咲きの花』(宗田理・角川文庫)
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/09/05 09:40 】

2006年8月17日(木)

「キクチさんてモデラーなんですよね?」
と、仕事先で電撃の読者さんに聞かれた。

「いやいや~。“見習い”ですよ」、「でも作例出してたでしょ?」
「あれは“研究成果の発表”…みたいなもの…かな?」
「じゃあ何者なんですか?」

「“芸術家”ということにしておいてください」、と言ったら、妙に納得されてしまった(笑)。

「電撃ホビーマガジン」誌上では、ダメ主婦モデラーでしたが、ちゃんと美術教員の免許も持ってます♪
しかも、なぜか親子二代で(笑)。
ただ得意分野が「染織デザイン」という、古風なジャンルだっただけなのよ~(泣)。

本日の読書★「古寺を訪ねて東へ西へ」(土門拳・小学館文庫)
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/17 22:01 】

2006年8月16日(水)

ダンナが早朝出勤だったので、あいた時間にちょっと家事にいそしんでみた。
「ギャラリー・キクチ」(ガラスつきのカラーボックス)の前が片付いたので、プラモデルを出してみる。

お気に入りのシャイニングガンダムと、オリジナルカラーのゲルググJを向かい合わせにならべて、
「仲良くしような」、「おう!」
と、アクションならぬ握手ポーズ。

「う~ん。いいぞお!終戦記念日っぽい!」(それは昨日ですが…)
はっ!いかん!! 出勤前に何をしてるんだ、私は(汗)。
CATEGORY[のんきな日常]
CO[0]: TB[]top
【2006/08/17 21:41 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]